FMを聴きながら仕事をしていると、耳から季節感が飛び込んでくる。DJが紹介するリクエストナンバーはクリスマスソング。何十回と聞いた曲でも胸がときめいて、下手な英語で一緒に口ずさんでしまう。
タイミングよくポストに届いたのは、出版社から12月号の音楽雑誌。
11月号は「ボビーの空」というペットにまつわる歌を載せて頂いたが、今回は子供向けのクリスマスソング。もみの木の歌だ。
ストーブを焚いた居間で、窓から少女が冬の庭を見ている。もみの木が1本、誰の目にもひとりぼっちで寂しそうに映るのだけれど、少女にはファンタジーの世界が見える。
木を揺らす風、空に輝く星たち、降り積もる雪・・、もみの木には沢山の友だちがいるから、ひとりぼっちなんかじゃない。
一人っ子は想像力が豊かで、一人遊びの上手な子が多い。
スーパーのチラシで作った紙飛行機で、地球の裏側に行く事だって出来る。ブツブツと独り言をつぶやきながら、七人の小人と遊ぶ白雪姫を演じることだって出来る。
しーんと静まりかえった部屋。共働きの両親が帰ってくるのを待つ間に、日はすっかり暮れてしまった。隣の家では家族の団らんが始まって、温かなスープの匂いが漂ってくる。
兄弟姉妹が居なくても寂しくないよ。草木とお話できるんだもん。クリスマスケーキを独り占めできるんだもん。
強がりだけど誰よりも愛情を求めている一人っ子を、もみの木に例えた詞。お父さんお母さんに聴いてほしい歌です。
「ひとりぼっちのもみの木」
ひとりぼっちのもみの木
窓の外
風と遊んでいるよ
ゆらゆら ゆらゆら
風のかたちに ゆれた
ひとりぼっちのもみの木
窓の外
星とお話してる
キラキラ キラキラ
星のお返事 見えた
ひとりぼっちのもみの木
窓の外
雪とおねんねしてる
ふかふか ふかふか
雪の毛布を かけた
Copyright by Yuriko Oda
コメント
yuris22さん、この歌の曲はあるのですか。
初めて読む詩です。
もみの木に話しかけている女の子が浮かんできました。
寂しさが伝わってきて、隣にいてあげたい気分です。
風小僧様
「教育音楽」小学版12月号(音楽之友社)の別冊付録に、譜面付きで載っています。
3部合唱のとてもきれいな曲です。
yuris22さん、ご案内ありがとうございます。
塾に来る小学生に聞いてみます。
*ところで、yuris22の22には意味があるんですか?
私のメルアドにも22がつけてありますが、私の場合は誕生日なんです。ちなみに8月22日の22です。
いらない質問でした。
風小僧様
私は誕生日が12月22日なんです。同じ日にちですね!
2という数は、愛の始まりの数のような気がして、私のラッキーナンバーにしています。
ちなみに愛車のナンバープレートも2222です。
yuris22さん、もうすぐ誕生日ですね。
その3日後がキリストの誕生日ですね。
幼い時は、まさかケーキ1つで2つの日を同時にってことないですよね?
2は愛の始まり・・・うん、いい数字!
愛車も2222ですか。知っていたら・・・。
1ヶ月後に、Happy Birthday の言葉を添えて。
風小僧様
ありがとうございます。
ご察しの通り、誕生日とクリスマスはいつも一緒。ケーキもプレゼントも一緒でした。
なにせケーキは「Merry Christmas」と書いたものしかない時期です。
かろうじてお年玉だけは別にしてくれたのを親に感謝です。