使うたびに問題が発生しているauアンドロイド携帯IS03。想像以上に電池を喰うので小まめな充電が必要になるが、充電ケーブルを差し込むときが最もイライラする。差込口を覆っているゴムカバーが外れにくい上に、すぐに千切れそうな安っぽさなのだ。毎日フタを開けたり閉じたりしているうちに、ポロッと取れてしまうのは時間の問題のように思える。
常々疑問に思っていたことだが、携帯のゴムカバーやプラスチックカバーって、みんなどうしてるんだろう?ネット検索すると、外してしまうと中に埃が入るので、壊れたら交換して貰うべきというアドバイスが多い。「膨張したゴムカバーの対処法」という記事も発見。無償で交換してくれるショップもあるらしい。
それにしても今回のゴムカバーに限らず、開けにくくてイライラするものは沢山ある。
CDやDVDのビニール包装、納豆のタレと辛子の小袋、コーヒーフレッシュの蓋、魚肉ソーセージのフィルム、豆腐のパック・・etc.
私が不器用すぎるのか、メーカー側に配慮がないのか、ストレスが増して血圧が上がりそうな商品。切り込み口のないお菓子の袋を力任せに破って、中身がパアーッと飛び出した経験は、私だけではないはずである。
コメント
わかるな~それ(~_~;)
わかります。
しょっちゅうですね(笑)
黙ってハサミで開けるのが一番ですよ。
とはわかっていながらもやってしまうんです。
オ・キ・ト様
ちなみに前使っていた携帯は、プラスチックカバーが全て取れてしまったので、差込口の劣化が早かったです。メーカーがもっと気を回して作って欲しいですよね。
marie様
歯で食いちぎる人もいますよね。差し歯が取れないかとハラハラします。
私が女性なら、つけ爪の中に折りたたみ式の
カッターとか入ったの開発しますけど。
表のスワロフスキーをくるりと回すと、ナイフ
がでてくるの。あ。それを回すのがイライラ?
メメント杜様
いいですねぇ、痴漢撃退の武器になりそうですね。
災害時に備えて、爪の中にミニライトを仕込むってのも便利かな。なんでメーカーは開発しないんでしょうね(笑)