点字ブロックの障害となるもの

広告

駅に向かって歩く途中、立ち止まってスマホのメールを見ていたら「すみません」と声をかけられた。「〇〇行のバスはどこから乗るんでしょうか」の質問に乗り場を指さした直後に、ハッと気付いたこと。その男性は白い杖をつき、私は黄色い点字ブロックの上に立っている。バス乗り場の番号を探して歩いてきた彼の行く手を、私は知らずに妨げていたのである。

KIMG5229
先日、車椅子バスケのパラリンピアンである男性から障害とは何かについて話を聞いた。彼らは障がい者と呼ばれているけれど、身体が不自由なことは障害ではないという。例えば点字ブロックの上に誰かが荷物を置けば、そこに初めて目の不自由な人の歩行を妨げる障害が生まれる。バリアフリーでない駅で車椅子では降りられない段差があれば、それが足の不自由な人の障害となる。どんな人でも暮らしやすくする街づくり、困っている人の立場になって考えてあげる心づくりが必要なんだと教えて戴いた。

彼がバスケに出会ったのは車椅子生活になってからのこと。高校生のとき交通事故で脊椎を損傷するまでは大して運動にも興味がなかったという。失意に負けず、持ち前の陽気さとポジティブさで練習に励み、シドニーオリンピックでは車椅子バスケ日本代表のキャプテンを務めた。今は障害についての講演活動をしながら、全国の学校を回る日々が続いているという。彼のポリシーは「語るよりも見せる」。車椅子からバスケのゴールに100発100中でシュートを決める格好よさに子どもたちは目を輝かせ、障害なんていう垣根はどこへやら、たちまち年齢差を超えた友達になるのだそうだ。

近ごろは盲導犬が後ろから刺されたり、杖をついて歩く盲学校の生徒が蹴られたり、胸の痛むニュースが続く。混雑の中を急ぐ人ににとっては邪魔な存在かもしれないけれど、彼らはハンディキャップを持っているだけで、決して「害」ではない。誰が障がい者なんていう言葉を作ったのか、逆に100%健常者と呼べる人がこの世にいるのか、自分と違っている人を差別する偏見こそが大きな障害なのだと思う。

コメント

  1. 的は逗子の素浪人 より:

    「しょうがい」の表記は「障碍」がよいのでは、という議論があります。現状では、経緯、解かり易さなどので「障がい」と平仮名が行政・自治体では一般的のようです。
    バスケ選手が仰るように、体が不自由だから「障害」ができるのでなく、社会へのアクセスができない事が「障害」になります。その意味で私は「障碍」の使用がよいのではと思います。但し常用漢字で無いようですね。
    「人にも補助犬たちにもやさしい社会」を作りたいですね。

  2. Chieko より:

    はじめまして、Chiekoと申します。
    Americaは、Florida州に住んでます。
    盲導犬を刺したり、目が見えない人を蹴るなんて酷いですね。
    アメリカでも、犯罪は毎日のように起きていますが、障害者の人たちや、その人たちの助けとする盲導犬に対しての暴力は、こちらでもあまり聞いたことがありません。(人から見えない場所での虐待は、沢山あると思いますが。)
    日本は、障害者に対するRespectがとても低い国だと思います。
    こちらでは、いろいろな面で、障害を持った人々に対するサポートが、個人的から国家的にもほどこされています。
    それを考えると、そういう面では日本は精神的にもまだ低い気がします。

  3. yuris22 より:

    的は逗子の素浪人様

    福祉保健局では「障害者」という漢字を使っていますね。「障碍」「障礙」が常用漢字ではないからでしょうか。怪我で足が不自由となり障害者手帳を持っていた友人が「ちょっと足が故障してまして」と言っていたのを思い出します。自分は害になっていないという意味だったのでしょう。

  4. yuris22 より:

    Chieko様

    Floridaからのコメントありがとうございます。日本は国土が狭い上に都市に人口が集中しすぎているので、ストレスを抱えた人が弱い者に辛く当たるのでしょうね。子どもたちが大らかな心を持てるよう、教育も変えていかなくてはならないと思います。

// この部分にあったコメント表示部分を削除しました
タイトルとURLをコピーしました