今更ながら携帯マナーについて

広告

電車に乗るといつも流れるアナウンス。
「優先席付近では携帯電話の電源を切り、優先席以外ではマナーモードに設定し、通話をお控え下さい。」
しかし実際に優先席付近で電源を切っている人がどれだけいるだろうか。
それどころか老人が前に立とうが平気で優先席に陣取り、大声で通話している若者さえ見かける。

つい聞き耳を立てれば、どうでもいい内容。相手方の声が聞こえないだけに、通話が長引くほど周りの人たちもイライラ感が高まっていく。
なんでこのバカのために居眠りが阻害されるんだと、眉間に皺を寄せている。

しかしよく考えてみるとペースメーカーの問題は別として、乗り物内で通話することのどこがマナー違反なのか、歴然とした理由が見当たらない。
ギャーギャー騒ぐ学生グループの方がもっと煩わしいし、通勤電車を身動きできないラッシュにさせる社会はもっと迷惑だ。

乗り物内で通話していても許せるのは・・
申し訳なさそうに小声で「今電車の中なので、後でかけ直します」と答えている人。
通話口を手で隠して、お客様にペコペコと応対している営業マン。
「マナー違反ってことは承知なんですが、緊急なんで通話させて下さい」のアピールが伝わってくる人たちだ。

どうして乗り物内でこうも他人が気になるのか。しかも携帯電話が目の敵にされるのか。
人間生態学で言えば『パーソナルスペース』が起因するのではないかと思った。
家に独りでいるなら裸で歩こうが、奇声を上げようが問題はないが、乗り物という閉鎖的な空間は、個々が無関心を装わざるを得ない『社会距離』を保っている。

しかし携帯電話でプライベートな話を聞かされれば、見て見てみぬふりの暗黙ルールが破られてしまう。正義に関するマナー違反ではなく、生態的なルール違反として批判されるんじゃないだろうか。

試しに「すみません。急用なので通話しても構いませんか?」と周りに訪ねたら?
たぶんNOと言う人はいないだろう。
何故ならそこには『固体距離』という人間関係が構築されるからだ。(人間生態学では、固体距離は手をのばせば届く距離をいうが、精神的な距離が近づく意味もあろうとの拡大解釈。)

袖すり合うも他生の縁。祖先をずっとずっと遡っていけば、私たちは高確率で親類同士だ。
カリカリしないで許す心を持ち合えば、生きることはもっと楽になる。

コメント

  1. tsune2 より:

    携帯電話の普及はこの11年間で飛躍的の伸びたんですよね。
    http://www.infonet.co.jp/ueyama/ip/communication/cellular_phone.html
    (関西外国語大学 短期大学部 上山清二)のHPより
    その前はポケベルで。
    人はこのツールとの接し方がまだよく理解できてないのでしょうね。
    40年前『スタートレック』の遠い未来のドラマを見ていて、電車の中でもそうですが、そこらじゅうで電話ができるなんてSFの世界だった。
    http://www.startrek-dvd.jp/40th/
    (パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパン「スター・トレック™」日本公式サイト)
    だからいま、携帯でのビジネスチャンスをみんなが狙って試行錯誤していいる。
    でも、文化や意識は11年ではとても成熟できない。
    ルールもまだこれから変わるんでしょうね。
    それより、携帯電話でメールでのテキストや、話は身近になっているが、対面での人と人のつながりは遠くなっている。

  2. はじめまして^^

    いやー物事を少し角度を変えて見ますと、面白いものですね。おっしゃっており通りで大変考えさせられました。私も、携帯をしている若者は「コラッ」て感じですが、よく通話口をふさいでの周りへのアピールをし筒の電話をしてしまう口です・・・

    人間生態学的なものの見かたは面白いものですね!!

  3. yuris22 より:

    tsune2様

    そうか、携帯電話はまだ11年の歴史なんですね。
    それにしては進化の度合いが速い。
    ルールの方が追いつかないでしょう。

    >それより、携帯電話でメールでのテキストや、話は身近になっているが、
    >対面での人と人のつながりは遠くなっている。

    聞いた家庭の話ですが2階にいる子供に、お母さんの「ご飯よ」も
    携帯メールでしている家があるそうです。

  4. yuris22 より:

    資本金1500円起業社長ブログ 管理人様

    ようこそいらっしゃいませ(^_^)

    >私も、携帯をしている若者は「コラッ」て感じですが、

    たぶん彼らの服装や態度も「コラッ」の要因になってるんでしょう。
    喋り方自体が、日本語になっていないってのもありますが・・。
    見ざる・聞かざるしかないのでしょうか。

  5. 髪結いの亭主 より:

    ごめんさい、テーマと外れますが・・・

    >日本語になっていないってのもありますが・・。

    本日NHK「クローズアップ現代」も見て・・・
    「日本語」「小説」はどうなっちゃうのかなぁ???

    「万年筆と原稿用紙」・・・大切な日本文化かもね?

  6. yuris22 より:

    髪結いの亭主様

    あららその時間、飲みに行ってました。
    気になるテーマですね。

    原稿用紙はたぶん20年前位まで使ってたけれど、万年筆には記憶が
    ありません。
    作家の七つ道具だったのにお恥ずかしい限りです。

  7. とても魅力的な記事でした!!
    また遊びにきます。
    ありがとうございます!!

// この部分にあったコメント表示部分を削除しました
タイトルとURLをコピーしました