怖い告白をする。スピリチュアルな分野だ。
いつだったか、FM番組で聞いた大物歌手の実話。あまりに唐突だったので今でも忘れない。
彼女が中学生だった頃、気に入らない友人を懲らしめてやろうと思い、病気になれと念じたそうだ。すると念は現実となり、友人は原因不明の発熱で登校できなくなった。
そんなことを何度か体験し、彼女は自分が持っている危険な才能を二度と使うまいと肝に銘じたという。
そんなこと言っちゃっていいの? でもひょっとしたらと試したことがある。
ささやかな幸せを崩壊しようとする邪悪な女性が許せなくて、いなくなってしまえと念じた。
翌日、ガラス瓶をゴミ捨て場に出そうと階段を降りた彼女は、足を踏み外して転倒。割れた欠片が胸に刺さり、救急車で病院に運ばれた。
命に別状はなかったと聞いて、ホッと胸を撫で下ろした。私のせいじゃないよね? でもごめんなさい。
たとえ偶然としても復讐することの怖さを知った。もし相手が不治の病にでもなれば、取り返しのつかない復讐になる。
そうして今の私はどうか。やっぱり人を憎まず生きることは難しい。
風水師のMaster Kohに相談したら「retributive justice(因果応報)」という答えが返ってきた。
君はその才能を使ってはいけない。自ら手を下さなくても、その手の人間は犯した罪に対して必ず罰を受けるのだと。
新約聖書に出てくる有名なフレーズ、「愛する者よ、自ら復讐するな、ただ神の怒りに任せまつれ。録して『主いい給う。復讐するは我にあり、我これを報いん』」と同様である。
やられたらやりかえす、そんな連鎖反応を繰り返すほど空しいものはない。心がずっと過去に留まっているからだ。その間はどちらも幸せにはなれない。
幸せになるために、憎しみには愛を返そう。
愛を返すことは許すこと。
許すことは、呪縛からから解かれること。
自分の周りにいつまでも檻を築く必要はないと思うのだ。
なんだか難しい話になってしまった。
次回の記事は彩り豊かにしよう。逗子に咲く花たちを沢山撮ってアップしよう。
眼を和ませる小さな花は、優しくて大きな愛をくれる。
コメント
おはようございます。
人を呪わば穴ふたつ、ですね。
人間である以上、怒りや憎しみといった感情をもつのはあたりまえ。
「腹を立てているんだね。そうか。。。許せないと思っているねんだね」
こんなふうに自分の中の感情を自分自身が認めて受けとめてあげることができると、感情は相手に対しても自分自身に対しても刃を向けることなく、静かに昇華してゆきます。
そして嵐が鎮まったとき、そこに残るのは、より深い自他への愛と慈しみの思いなのかもしれません。
キョーコさん
>自分の中の感情を自分自身が認めて受けとめてあげる
そうなんですよね。時には認めたくない感情があっても、自分の中にセラピストを育てないと。
人は必ず死ぬ運命にあります。私はあの世は知りませんが、持っていけるとしたら心のみでしょう。重い荷物を捨てた、軽やかな心を持っていきたいと思います。
自分がこの世に存在するためには
必ず2人の人間が必要で、
2人の人間がこの世に存在するには
4人の人が必要。
4人の人間が存在するには
8人の人が・・・
・・・っと考えると、
人が「1人」存在するためには
ものすごい数の人の血が体に流れている訳で、
だから街で何気なくすれちがう人とも
きっとどこかで血がつながっている。
だから理想的な話ではなく、
私たちは紛れも無く
皆一列兄弟姉妹なんですよね。(^.^)
なので家族のしたことにもう少し寛容になって、
「頭にくるけど・・・
でも許してあげようかな。(^.^)
血を分けた兄妹なんだから♪」
って、みんながもう少し
周りに「優しく」「寛容に」なれたら
きっと見える景色も風景も
もっと優しい色に変わるはず。
今私たちが失ってしまったのは
そういった「優しい色」をした
「優しい景色」なんじゃないでしょうか?(^.^)☆
つばきさん
いらっしゃいませ。
>人が「1人」存在するためには
>ものすごい数の人の血が体に流れている訳で、
ほんとですね。たとえ今は一人ぼっちでも、身体に流れている血は沢山の人々の愛がミックスされているのですよね。
とかくトゲトゲしがちな世相。出会いを慈しむ「一期一会」の心があれば、皆もっと優しくなれるはずです。
憎しみのような負の感情は自らを滅ぼしますね。
おっしゃるように、呪縛からから解かれましょう。
能天気な僕はすぐに忘れてしまうようにしてます。(^^)v
やーさん
能天気だったのですね!
アルコール性健忘症でなくて何よりです(笑)
「右のほほを打たれれば、左のほほをだしなさい」?
いつものながら、正確では無いと思いますが・・・
「汝、(敵)隣人を愛せ」?
>アルコール性健忘症かも⇒確かに。
とにかく、自分自身を含め全てを受入れるしかないようですね、とにかく「生きる」って難しい。
管理人様もお気づきの様に、ここのところ少し重たい日記ですね。引越し・仕事等で心身ともに少しお疲れですか?
片付けはゆるゆるやるとして、少し季節・自然の変化に気を任せましょう、波の音、森のささやき、鳥の声、人々の生活の声・・・焚き火の揺らめきを見つめるも良いかと・・・
少しは気が休まるのでは無いでしょうか?
私も偉そうに書いていますが、本当は一人で森で休みたいのですが、芋焼酎に浸っています。
たそがれ様
>片付けはゆるゆるやるとして、少し季節・自然の変化に気を任せましょう
ありがとうございます。
東京と逗子を行ったり来たりしながら、片付けと仕事を同時進行してるので、疲れが溜まってますよね^^;
今日はご近所さんにご挨拶して、いよいよ逗子市民になったんだと実感しました。
こちらは紫外線が強いので、年配の方でもサングラスをかけてます。それが格好いいんですよ。
明朝は雨になる前に、フラワーウォッチングに行って来ます。