
2010-01


猫のヒゲと今年最大の満月
今日の与六は朝から外ばかり見ている。何か気になることがあるのかな。
天空では地球が太陽に非常に近い位置にあり、満月も今年最も大きく見える近さにある。昨日のYONIRI ONLINEには「地震、月や太陽の引力が『最後の一押し』」とい...

人生の別れと出発点
高齢者施設に入所している父の脈拍が遅くなり、心電図をとった結果、ペースメーカーを入れることになった。今日手術をして、10日ほどの入院となる。植え込み手術そのものは簡単で、患者の苦痛も非常に少ないというが、電話口の父は慌てふためいて「俺、死ん...

海の中を走るカーナビ
先日、知人の車で家まで送ってもらった時のこと。助手席でカーナビの画面を見ていたら、首都高速が消えて海の中を走っている。
「古いカーナビだからね」
彼が使っているのはアクアラインが出来る前のカーナビ。少なくとも1997年以前のルートが表示...

どうでも良いけど、気になります
どうでも良いことだけど、理由を考え出すと止まらなくなることがある。
答えは広辞苑にもWikipediaにも載っていない。推察という頭の体操が頼りだ。
路地に停められたスクーター。横を通り過ぎようとして、タイヤの脇に黒いものが目に付い...

近すぎて見えないもの

国会議員とホームレス
風邪の撃退には常夜鍋
風邪をひいた私は果報者である。病気になって良かったわけじゃないが、沢山の方々からお見舞いのメールやコメントを戴いたのは嬉しい。おかげでベッドで横になっている間も、ピコピコと携帯メールを返信し続け、退屈することはなかった。
「大丈夫です...

猫に看病されました

完璧主義か風まかせか

再独身者の結婚談義
類は友を呼ぶのか、私の周りには再独身者が多い。先日も飲み仲間8名でテーブルを囲んだら、何とそのうち6名がパートナーと離婚か死別の経験者だった。別に婚活目的の飲み会ではないのに、話題は結婚談義へと発展していく。
ライフワークや資産を持っ...

命の重みのカレンダー
光陰矢のごとしで、もう1月15日。「生涯における時間の心理的長さは年齢に反比例する」というのはジャネーの法則だが、子供の頃に比べて超早送りに月日が過ぎていく。そんな私に1日の大切さを教えてくれるプレゼントを戴いた。日めくりカレンダーである。...